資料請求・無料見学はこちら 犬とのコミュニケーションを楽しみながら、犬の個性を尊重する学校 犬と人の幸せな関係を築くプロになりたいドッグトレーナー目指す方犬と人のために働く使役犬の訓練士になりたい方警察犬、災害救助犬、聴導犬など、社会貢献度の高い仕事を目指せます。日本訓練士養成学校は、犬に関わるお仕事全てに適してます。 こんなお悩みございませんか? どんな学校や講師を選んだらよいかわからない 何の技術や知識を学べばいいのかわからない 卒業後の収入は大丈夫? 習得にどのくらいかかるのだろうか 犬の業界は今後大丈夫かな 訓練士・ドッグトレーナーとして活躍したいなら訓練士養成学校オールドッグセンターへ ごあいさつ 藤井 聡(ふじい さとし) 初めまして、オールドックセンター代表の藤井聡(ふじいさとし)と申します。私は物心つく頃から犬と共に成長し犬のすべてを見てきました。その中で犬と人間がどう関わっていくのか、どうすれば真実の信頼関係が築けるのか理解しました。近年、沢山の犬たちが私たちと生活を供にし活動を供にしていく中で、様々な問題が発生しているのを見てきました。飼い主が手に負えなくなり、保健所に連れていかれてしまう犬もいます。家具を傷つけたり、散歩をしていると他の犬に異常に攻撃性をみせて吠えたり飛びかかるといった問題行動を起こす犬もいます。これらはすべて犬に対する誤った認識が起こしてしまっている悲劇です。しかし、飼い主さんが正しい知識正しい訓練を受けた人間から情報を得ることで防げます。これからも犬の事を本当に理解し犬に最も適した形で教育をし、飼い主さんを導いてあげられる訓練士、ドックトレーナーがもっともっと必要です。今は犬の数に対して、訓練士やドックトレーナーの数が足りません。私の犬との人生で培ってきたすべてを伝える為に、本気で犬が好きで犬と仕事を供にし、人生を作っていきたい生徒さんを待っています。 【プロフィール】 1992、93、96、97、98、2000年度WUSV(ドイツシェハード犬世界連盟)主催訓練世界選手権大会に日本代表選手として出場。 98年度はPD本部より、日本代表チームのキャプテンを任命され、個人では第8位に入賞。団体では第3位に入賞の成績を残す。 1994、95年どのFCI(国際畜犬連盟)主催訓練世界選手権大会に日本代表者として出場。 日頃は訓練士の要請に従事しながら、国内外の様々な訓練競技会に数多く出場している競技者であり、環境省並びに各都道府県、動物愛護団体、各獣医師会の依頼により、オペラント訓練競法を用いた家庭犬のしつけや問題行動の矯正に深くかかわり、しつけ啓蒙活動の講師として日本全国で活躍中。 役職・資格・実績等 一般社団法人ジャパンケネルクラブ(JKC) 公認訓練範士 公認訓練士試験委員 A級訓練試験委員 IPO(国際居訓練試験)審査員 埼玉ブロック訓練士協議会会長 公益社団法人日本警察犬協会(PD) 公認1等訓練士正繁殖管理HD部副部長 公益社団法人日本シェパード犬登録協会(JSV) 公認訓練範士 公認訓練士試験委員 A級訓練試験委員 IPO(国際居訓練試験)審査員 埼玉ブロック訓練士協議会会長 警視庁嘱託 刑事部鑑識課における警察犬選定、飼育業務指導警備部警備第二課における警備犬訓練業務指導 環境省 元動物適正飼養講習会講師 社団法人東京都家庭動物愛護協会 常任理事 PO法人聴導犬普及協会 副理事長 埼玉県 平成27年 県知事賞受賞 TV出演・新聞掲載 犬に関る数々のTV番組出演及びTVドラマに犬を出演させております。 日本テレビ 『世界一受けたい授業』『未来シアター』に出演 フジテレビ 『バイキング』に出演 TBSテレビ 『アイアム冒険少年』『天才VS大群』『The鬼タイジ』『どうぶつ奇想天外』 カリスマ訓練士問題犬の矯正で度々出演 NHK 教育テレビ 『趣味悠々』犬は大事なパートナーに講師として出演 NHK 総合テレビ 『難問解決ご近所の低力』に度々出演 『おはよう日本』に出演 東京MX 『影のヒーロー』に出演 BS 『ニュース少年探偵団』に出演 新聞 『東京新聞』に掲載 『埼玉新聞』に掲載 著書・媒体掲載について 上記以外にも様々な本の監修もあります 日本訓練士養成学校が選ばれる4つの理由 01 社会的信用度の高い公認訓練士資格取得制度がある 畜犬3団体の公認訓練士資格を取得できます。・政府の監督下にある一般社団法人ジャパンケネルクラブ(JKC)・公益社団法人日本警察犬協会(PD)・公益社団法人日本シェパード犬協会(JSV) 等 卒業生の大半は、畜犬3団体の公認訓練士資格、その中の希望する団体の資格を取得し卒業しており、日本全国で多数の職業訓練士(ドッグトレーナー)として立派に活躍中です。 02 生徒ひとりひとりに無償で教材犬2頭をご用意 犬の深い理解のために資格と技術だけでは犬は理解できません。 感覚レベルでの犬への深い理解を手に入れるために、生徒ひとりひとりに無償で教材犬2頭をご用意しています。 なんの教育もされていないまっさらな状態の2頭と一緒に学習し、パートナーとして資格取得のための試験に臨みクリアしていきます。 03 実績豊富な犬の訓練テクニックのすべてお伝えします 積み重ねたノウハウをお教えします。 これまで様々なタイトルを数多く獲得し実績を積み上げ、沢山の生徒をエリート訓練士としてまたはドックトレーナーとして送り出してきたノウハウをそのままあなたに伝授します。 カリスマ訓練士の藤井聡が、生徒をサポートいたします。 04 講師と一緒にセミナーや、大規模な会場での講演を行います 今後の為の人脈づくり飼い主様の信頼を勝ち取り一人前の訓練士・ドッグトレーナーになるために、セミナーや講演の回数を重ねて訓練していきます。 この様な経験が今後の為の人脈や地盤を作るとともに、講師としての魅力を高めていきます。日本訓練士養成学校では中途半端な指導はしません。すべてが実戦です。 日本訓練士養成学校 卒業生 ★★★★★ 5/5 審査会に史上最年少で合格!嘱託警察犬指導士 戸田こころ 20歳 指導士としての想いは? 警察犬は相棒です。人は小奴可ら勝手に離れられるけど、犬はずっと待っている立場なので犬の想いに応えられるように。できないことがない訓練士、どんなことにも応用できるような訓練士になりたいです。 卒業生たちの声 赤木 勇哉(あかぎ ゆうや) 犬に関するありとあらゆることを2年間で学べた。 他校との違いは? 教えてもらう環境がすごい整っている。しかも2年間で資格を取てる点で考えると、他に選択肢がないくらい、ここを選べば正解かなという感じ。 2年間学んだ感想 本当に2年間でこんだけやったのかなっていうぐらい密度の濃い内容で、犬の訓練だけじゃないんですよ。人と人の関りだったり、先輩に対しての心遣いだったり、犬の訓練の競技会をて手伝うことによって裏方の仕事もやっていたので、大会っていうのはこういうふうに出来ていることを学べたり。犬に関するありとあらゆることを2年間で学べた。元々犬は好きだったんですけど、「本当に好きなんだなぁ」と改めて感じさせられた気はしますね。人間的にも周りの人たちと関わるうえで思いやりであったり、あと犬に対してもですね。いかに試行錯誤して工夫してやっていく過程の中で、臨機応変な考え、柔軟な思考能力がついた。 1頭目と2頭目の違いは? 1頭目が最初からやる気のある犬だったので、それをいかに抑えるのが逆に課題だった。おだてながら訓練するんですけど、それだけだと言う事聞かなくなってしまうので、どう抑えるかが1頭目だったんですね。 2頭目が真逆で、もの静かな犬だったんでいかにやる気を引き出すか。こっちもバカみたいに楽しい気持ちで接していく。逆の性格だったので、その2頭からそれぞれ違う事をすごい学びましたね。 卒業後の進路 ここで2年間やってきたことはすごい大きなことなんですけど、まだスタートにすぎないのかなって思いがあって、まだちょっと違う訓練所に勉強させてもらいにいこうかなと考えています。 NHKに取材されて 朝早くから夜遅くまで家に帰ってからもついてきたので、なんか正直面倒くさいなって(笑)あったんですけど、回を重ねていくうちに最終的には画面を通して視れるわけじゃないですか。客観的な自分がみれて凄い新鮮だったというか、画面の中の自分が自分じゃないみたいな。あれはたぶん一生の思い出に残る貴重な出来事だと思います。【関ジャニ∞応援ドキュメント明日はどっちだに出演】 ※個人の感想であり結果を保証するものではありません。 小椎八重 春菜(こしばえ はるな) その犬に合わせて犬も自分も工夫して勉強できるのも凄いよいので良いと思います。 他校との違いは? この学校に来るとリアルな犬の訓練士を経験することがてきて、他の学校と違って1人につき2頭のシェパードを貸出してくれる。結構環境面で、これからもし訓練士として働きたいんだったら凄い有利な場所だと感じました。ここで取れる資格というのが、JKC(ジャパンケネルクラブ)さんだったりPD(警察犬協会)さんの公認資格をとれるのが(通常)2年じゃ無理なことなので、本当重視してもらいたい所ですね。 2年間学んだ感想 自分自身が強くなったと思います。精神面でも体力面でも。今まで体力的な面でいうとやっぱり文科系の部活を選んできたので、そもそも運動することもあまりない環境でここに来るとハードかもしれないんですけど、体力面は凄い体力がつきます。言葉が分からない犬と接する事で、自分でも伝えたい事がうまく伝わらない事があるじゃないですか。それが犬を通してやるともう地道に地道に毎日毎日の努力なのでん、本当0.5歩づつでも前進ていう環境の中なので、精神力、忍耐力が凄くついた 1頭目と2頭目の違いは? 最初の時やっぱり、どうやって紐(リード)を引いていいのかさえ分からないという状況の中だったので、なんとなく散歩してますみたいな感じだったのが、やっぱ2頭目になると紐の使い方がわかって、指示の出し方、怒り方とか、褒め方とかそういうのも全部わかってきているので、1頭目より2頭目の方がやりやすい面がありました。犬によって性格が違うのでそこの分では、やり方っていうのも違ったりして凄い楽しい面でもありました。 卒業後の進路 訓練士としてやっていけるようになりたいなと思っています。 連ドラ出演 最初は1話分だけに出るチョイ役だと思ったのが、結構大きなところで何回か活躍するというので私も今も撮影したんですけど信じられない感じですね。TVで見ている人がそこにいるみたいな。そんな感じが嬉しいというのはありますけど、その反面なんか今だに信じられない。出てるっていうのが。(TBSテレビ日曜劇場『S-最後の警官-』) ※個人の感想であり結果を保証するものではありません。 中村 沙樹(なかむら さき) その犬に合わせて犬も自分も工夫して勉強できるのも凄いよいので良いと思います。 他校との違いは? シェパード2頭、担当がつけてもらえるので本当に1から教えられるので。他の専門学校だと20人とかで1頭教材犬って感じで用意されて、元々訓練入っている犬だと思う。ここの犬は自分じゃ押さえきれないような凄い暴れる犬だったり、逆に全然ボール見せても全然ボールに興味がない、エサにも興味もない、自分の子とも好きになってくれない、そういう犬が沢山いるのでその犬に合わせて犬も自分も工夫して勉強できるのも凄いよいので良いと思います。 2年間学んだ感想 やっぱり2年間って短いなと感じました。試験も合格したししたんですけど、学べる事ってまだ沢山あると思うので2年じゃ物足りない気がします。色々自分の考えを持てるようになったと思う。今まで普通に高校生活とかも特に自分の意見とか持たずに、周りに合わせて生活してたんですけど、担当犬とがつくとやっぱり、犬も1頭1頭違うし、人も一人一人違うんで犬に合わせた訓練を考えなきゃいけないので。人に聞いてからそれが全てじゃないんで自分で色々考えたり、自分の意見がないと犬を訓練させられないなって。 1頭目と2頭目の違いは? 1頭目の犬は結構欲がなくてエサにもボールにも全然反応無くて最初全然反応しないような犬だったので、とりあえず褒めて褒めて褒めることを全てでコミュニケーション取ったんですけど、2頭目の犬は、元々最初別の人が扱っていた犬なので、自分に懐くか不安だったんですけど、1頭目とは違って凄い欲があって自分が引きずられるくらい勢いのある犬だったので、時には結構厳しめに叱ったりしてコミュニケーション取りました。 卒業後の進路 やっぱりここに来たからには犬に携われる仕事がしたいなと思って。やっぱり犬の仕事っていっても色々あると思うんですよ。ここに入って色んな仕事を知ることが出来たんで、全然決めてはいないんですけど色んな仕事を調べつつ自分の目で見つつ決めていきたいなと思っています。 ※個人の感想であり結果を保証するものではありません。 入学してから卒業するまでの流れ 自分が希望する団体資格を2年間の卒業前に取得して卒業できる学校は、日本で唯一この学校(日本訓練士養成学校)しかありません。 2023年9月現在 0:00 他の動物学校と日本訓練士養成学校の違い0:32 日本訓練士養成学校2年間の流れ1:25 訓練の入っていない犬2頭を貸し出す理由2:02 卒業後の斡旋2:34 日本訓練士養成学校を見学したい方へ 一流の訓練士として活躍するためには? 犬は頭が痛いとか言えない。犬は1年365日生きている。責任をもって自分の目や体とで犬と関わっていく責任が必要。 会社概要 企業名 株式会社オールドッグセンター 代表者名 藤井 多嘉史 住所 〒356-0051 埼玉県ふじみ野市亀久保2202 設立 昭和40年 事業内容 動物取扱業「訓練」「販売」 登録に係る動物取扱業の種別 訓練:第59-0110号 販売:第59-0109号 TEL 049-262-2201 FAX 049-262-2210 定休日 日・祝 資料請求【無料】無料見学申込フォーム 必須 ご相談内容 資料請求【無料】無料見学 必須 お名前 必須 メールアドレス 必須郵便番号 必須都道府県 必須ご住所 必須お電話番号 任意見学第1希望予約日 任意見学第2希望予約日 任意見学第3希望予約日 任意メッセージ本文 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy andTerms of Service apply. Δ